この所、日に日に冷え込みが強くなってきたせいか、敷地内の木々が
紅葉していました。
一番目を引いたのは、やはり本堂(国宝指定)前の大いちょうの木。
樹齢約550年だそうです。画像をご覧下さい。
![]() |
鑁阿寺(ばんなじ) 大いちょうの木 |
黄緑色の葉と黄色の葉のコントラストが綺麗です。
数年前に比べて、横に張る枝ぶりが広がった気がするのは、私だけでしょうか?
なんだか、幹もぐっと太くなった気がします。
![]() |
大いちょうの幹 |
今週末もまだまだ、紅葉は見頃でしょう。ご覧になっていない方も、十分間に合います。
モミジの木も沢山あるのですが、赤く紅葉している木と全くしていない木とがまちまちです。
お時間のある方は、是非、栃木県足利市の鑁阿寺へ足を運んで下さい。
鑁阿寺について、詳しくは足利市のHPにてご確認を。
鑁阿寺国宝についてはこちらです。
![]() |
沢山の落ち葉 |
15:30頃には、すっかり、太陽も隠れて大分、寒くなりました。
帰りは鑁阿寺敷地内にある児童公園を歩いて駐車場へ・・・。
すると公園内に、こんなに沢山の落ち葉が積っているではありませんか!
嬉しくなって、喜んで落ち葉の上をザクザクと音を立てながら踏み締めて歩きました。
果たして子供の頃、こんなに沢山の落ち葉の上を歩いた事があるだろうか??
記憶にありません。なんだか貴重な体験です。
喜んで、ザクザクしてしまいました。
大いちょうの紅葉、できれば今年、もう一度見に行きたいな・・・と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿